問題の台車ですが苦肉の策で1、5mmのプラ板で作ってみます。車輪のフランジの関係で表面と裏面の形が違っていますが気にしない気にしない。コチコチの鉄模ファンには叱られそうですが...。軸受には金属製のものを使わなければいけませんのでどうしますか?しかし結構面倒で手間と時間がかかります。これをもし何輌分も作るとなると気が遠くなります。

LGBの製品でスモールサイズのメタル車輪があったので測ってみるとちょうどいい大きさでしたのでこれを使うことにしました。お値段が高いので頭がいたくなります(__;)

機関車が何とかうまくいったつもりなので次に後につなげるものが欲しくなってきました。十分な資料もありませんがそれはそれ、楽しければよいのです。昭和30年代の懐かしき風景が少しでもよみがえればよいのですが...。今回はゆっくりのんびり古き良き時代を思い出しながらすすめましょうか....。

PR